最新情報

古民家をお探しの方必見!!かなり程度の良い古民家のご紹介です。

素敵な古民家のご案内

お客様から古家の解体見積もりを依頼されいざ現地調査に。場所は玉城町の某所。依頼主様に敷地内の建物の中を案内して頂いたのですが、これがなかなか素晴らしい!!私は解体工事歴が20数年あり、今まで様々なお客様から「古民家改修して店舗やりたい方いたら紹介ください」であったり、「まだまだ直せば使えそうだからもったいない。なんとかならないかなぁ…」というお声を頂戴します。ただ、その多くは構造的に問題があったり、痛みの度合いがひどく改修に大きな金額をかけないと古民家として使用できない等の観点から解体する方向をお薦めしています。もちろん当社が解体工事業なので!!という理由もおおいにありますが💦

前置きが長くなりましたが、そんな私が今回ご紹介する建物を拝見した瞬間、これは「解体するのがもったいない!!」と思っためずらしい案件をご紹介します。お客様も「古民家改修して和風の料理屋さんや、料理屋さんに限らずユニークなプランで活用などで地域の活性化につなげて頂けたら嬉しい」というご意見なので当HPでご紹介いたします。

物件紹介

場所は玉城町の某所。住宅の建つ敷地は約163坪とかなり広く敷地内には建物は母屋、蔵、納屋の3棟あり、また前面道路を挟んで向かい側にはさらに広い約387坪の平坦な更地があり、例えば料理店などをご計画でしたら、お客様駐車場のほか、自家菜園スペースもできるほどの広さがあり、自由度の高い使用方法が可能です。

特筆すべきは、その程度の良さ。古民家あるあるですが、通常このくらい古い建物になると雨漏りや管理不足など様々な理由によって、柱、梁、屋根などの主要構造部と呼ばれる家の骨格をなす部材の劣化が進み、改修に多額の費用がかかったり、そもそも構造を建て直さないと危険な建物が多いのですが、こちらの建物は築158年(明治元年建築)になりますが、構造的な劣化がほとんど見られず、かなり程度の良い古民家※なんです。※現在の建築基準法による耐震基準を満足させるものではありません。

〇外観

 

大通りに面した趣のある外観 蔵は母屋からも行き来可能

〇内観

 

玄関を入ってすぐの和室からの風景、インテリアとして貴重なちょうちん箱、落ち着いた和室

 

玄関から建物奥まで続く通り庭とよばれる土間。陽の光を取り入れたり、風通しをよくする昔の人たちの工夫です。

 

中庭からの和室風景、碁盤がとても似合うとある風景、改修された快適なトイレ

 

和室から見た中庭風景、落ち着いた雰囲気の中庭

 

興味のある方は…

・飲食店などをしたい方

・様々なプランで古民家を活用したい方

・田舎に住みたい方

・古民家に興味のある方

など、興味のある方はメール、インスタグラムDM、お電話いただきましたら、所有者様とおつなぎ致します。

お気軽にご連絡ください。

E-mail : info@sekoguchi-kensetsu.co.jp

Instagram : https://www.instagram.com/sekoguchikensetsu

Tell : 0596-52-1139

担当 世古口、岡村 まで。

無料ご相談窓口

解体費用はLINEで簡易見積り

解体予定の建物情報を送信
①建物平米数
②建物構造
③建物周辺道路の道幅
④物件の所在地
⑤解体建物の物件写真
さらとち本舗|解体予定の建物情報

概算見積りが届く!

さらとち本舗|概算見積り
さらとち本舗|解体費用LINE簡易見積りお友達追加はこちら さらとち本舗|解体費用LINE簡易見積りお友達追加はこちら
友達追加はこちら 友達追加は
こちらをタップ
イクラ不動産